部・局紹介

卓球部

卓球部は3年生4人、2年生1人、1年生2人で活動しています。今年度の定体連では、男女ともに全道大会へ出場することができました。大会での反省を踏まえ、基礎を固めることができるようメニューを考え練習しています。また、経験者が多いため、お互いにアドバイスし合いながら楽しい雰囲気で練習に取り組んでいます。基礎練習も取り入れつつ、個々の課題を克服するため、課題練習も積極的に取り入れていきたいです。来年度の大会に向けて、前回の大会よりも成績を上げられるように日々練習に励みたいと思います。そのためにも、部員同士で協力し合いながら部活動を行いたいと思います。

バスケットボール部

バスケ部は、男女合同で練習を行ってきました。今年度の定体連では、全道大会に進むことができました。その試合で出た課題の改善や試合の経験を来年度の定体連で活かしていこうと思います。定体連を行う前までの練習メニューは先生が考えていましたが、今は部員同士で話し合い決めています。練習メニューを考えると同時に、今週の目標も決めています。バスケの知識や部員の意識を高めるいい活動であるので、改善しつつこのまま継続していこうと考えています。

バドミントン部

 バドミントン部は、経験者・初心者問わず活動しています。人数が少なくても比較的楽しむことができるスポーツなため、部員全員が揃わない場合でも、活動を行っています。バドミントンは体力が非常に求められるスポーツなため、技術面のみならず基礎トレーニングや体力づくりも日ごろから行っています。

【過去3年の大会成績】

令和6年度北海道高等学校定時制通信制体育連盟後志支部バドミントン大会 女子個人1名(3年)3位、女子個人1名(3年)3位

令和5年度北海道高等学校定時制通信制体育連盟後志支部バドミントン大会 女子団体準優勝、女子個人1名(3年)優勝

令和5年度第49回北海道高等学校定時制通信制体育連盟バドミントン大会 女子個人1名(3年)準優勝

令和5年度全国高等学校定時制通信制体育大会第25回バドミントン大会 女子個人1名(3年)出場(1回戦敗退)

令和4年度北海道高等学校定時制通信制体育連盟後志支部バドミントン大会 男子団体優勝、女子団体優勝、男子個人戦1名(3年)優勝、1名(3年)第3位、女子個人戦1名(2年)優勝、1名(3年)第3位

令和4年度第48回北海道高等学校定時制通信制体育連盟バドミントン大会 女子団体優勝

令和4年度全国高等学校定時制通信制体育大会第24回バドミントン大会 女子団体出場(2回戦敗退)

集合写真
令和4年度 全国大会の様子

国際交流部

「SDGs学習」「外国人との交流」「地域の方々との交流」を主としたプロジェクト活動を実施しています。
【令和4年度の活動報告はこちらをクリック↓】

①「SDGsとモンゴル遊牧文化」

②「グアテマラ国パジェ大学との交流」

③「ルディさん(インドネシア共和国)との交流」

④「自然災害援助募金

⑤「JICA(グアテマラ国)」

⑥「兵庫県養父市(留寿都村姉妹都市)ALT との交流」

【令和5年度の活動報告はこちらをクリック↓】

①「遊牧民のコミュニケーション」

②「札幌でのサマーキャンプ」

③「ニセコ高校での活動」

④「ユニセフ募金活動」

⑤「多様性を学ぶ」

⑥「南米文化を学ぶ」

⑦「インタラック派遣ALTとの国際交流」

放送局

事前準備など放送室をいつでも使用できるようにセッティングなどを行いました。計画通りに様々な活動準備をすることは難しかったですが、生農会のお手伝いなどができて良かったなと思っています。

図書局

今年は、図書室の開放、本の整理整頓、図書購入希望調査などに取り組みました。
図書室の開放では、日付ごとに担当を決め、本の貸し出しを行ったりしています。みんなが担当できるように図書室の開放のルールを考えたいと思います。
図書購入調査では色々なジャンルの本が図書室に増えたのでこれからもアンケートを取り、書籍を増やしていきたいと思います。
次年度は今年行った事を進めながら、今まで図書局が行わなかった事なども行っていき全校生徒や先生方が来やすい図書室を作っていきたいです。

部活動方針

PAEG TOP